黒岡衛星の1日1枚1言

この"ブログで音楽の話しかしたくない"がすごい!第一位

上野洋子『SSS -Simply Sing Songs-』('03)

SSS-Simply Sing Songs- アーティスト:上野洋子 日本クラウン Amazon アイリッシュ系のトラッドとオリジナルを収録したアルバムですが、いやタイトル通りとてもシンプルなアルバムです。上野洋子という人は本当に多彩な人なんですが、まずシンガーとして不世…

Rahsaan Roland Kirk『Other Folks Music』('76)

Other Folk's Music Rhino Atlantic Amazon 氏の作品としては晩年にあたりますか。ジャズ・マルチインストゥルメンタリスト、ローランド・カークの作品であります。楽しげな、というよりは魑魅魍魎渦巻くような深淵の世界にジャズから接続していくような独特…

チャクラ『南洋でヨイショ』('83)

南洋でヨイショ+6 アーティスト:チャクラ Solid Amazon おもちゃ箱をひっくり返したような、っていうクリシェもまあまあ使い尽くされたように思いますけど、その中からおもちゃが勝手に踊りだして百鬼夜行で去っていくみたいな、あっけに取られるアルバムで…

Science Ministry『猿の記憶』('04)

猿の記憶 - SCIENCE MINISTRY アーティスト:SCIENCE MINISTRY Used Item Amazon いやーこれはヤバいですね。L⇔Rのフロントマンである黒沢健一とそのメインプロデューサーを務めていた岡井大二(四人囃子)、ホッピー神山(ex-PINK他)によるバンドというかプ…

中谷美紀『cure』('97)

cure FOR LIFE MUSIC ENTERTAINMENT,INC. Amazon ドラマを観ないなりに好きな俳優だったりします。そんな中谷美紀の音楽活動はやはり坂本龍一のプロデュースだったというのが大きいと思うのですが、しかし若い頃の薬師丸ひろ子や原田知世を思わせるような、…

Enchant『Blink of An Eye』('02)

Blink of An Eye アーティスト:Enchant CD Amazon エモいって本来はこういう歌声のことを指すんだったよな、っていうヴォーカルに変拍子と転調で駆動するメタルサウンドを噛み合わせた、いわゆるプログレメタルというやつです。とはいえ最初に書いた通り、メ…

New York Gong『About Time』('80)

About Time アーティスト:New York Gong Charly Amazon なんなら一番最初に買ったゴングのCDがこれだった気がするんですが、長らくよくわからんくて寝かしてました。あらためてゴングもマテリアルもキリング・タイム(US)も何でもありになった状態で聴き返し…

GONG『Live 2 Infinitea』('00)

Live to Infinitea アーティスト:Gong Snapper UK Amazon プリンスよりももう一段階しょうもないダジャレで脱力させられるタイトルですが、内容もそんな感じです。歳をとってさらにテキトーの権化と化したコズミック・林家ペーパーことデヴィッド・アレンと…

マジカル・パワー・マコ『マジカル・パワー』

MAGICAL POWER [Analog] アーティスト:Magical Power Mako,けいちゃん ユニバーサル ミュージック Amazon 初めて聴きましたが、なるほどこれはヘン。ハナモゲラ風のアヴァン民族音楽があれば津軽弁と三味線の物語風があったり、オルガンと歌のシンフォニック…

Jeff Mills『The Other Day - Axis Compilation』('97)

The Other Day アーティスト:Mills Jeff React /vital Dist. Amazon 購入した当初はピンと来ていなかった、『宇宙人』ジェフ・ミルズによる自主レーベル音源のベストであります。後にオーケストラと共演したりするような世界観のデカさはこの頃から健在で、…

物井光太朗『Open the door』('13)

Open the door アーティスト:物井光太郎 Key Tail Records Amazon ゲームミュージックなどにも関わっているサックス奏者によるリーダー作です。サックス/ギター/オルガン/ベース/ドラムというコンボでファンキーかつカラフルなアプローチを取るジャズ・アル…

The Upsetters『Super Ape』('76)

Super Ape アーティスト:Lee Perry & The Upsetters Island Records Amazon 暑い日にはレゲエの一つも聴きたくなりますわな。というわけでレゲエ/ダブの神様リー"スクラッチ"ペリーのハウスバンドによるアルバムであります。オーセンティックなレゲエという…

Triosk『The Headlight Serenade』('06)

The Headlight Serenade The Leaf Label Amazon 分類としてはポストロックになるんでしょうかね。ジャズでいうところのピアノ・トリオ編成でエレクトロニクスも駆使するスタイルはそういった音楽が珍しくなくなった今聴いても全然フレッシュに響きます。いわ…

The Litter『Distortions』('67)

Distortions アーティスト:The Litter Tom Caplan Amazon タイトルからわかりやすくて大変助かる、ガレージ・ロック・クラシックです。アルバムを再生するとまっすぐに切り込んでくるファズ・ギターの切れ味の良さにまず歓声。その後もカバー中心なものの若…

Derrick Morgan『Moon Hop - Best Of The Early Years 1960-69』('03)

Moon Hop アーティスト:Morgan, Derrick Trojan Amazon 右下に輝くトロージャンのマークを見つけてしまったからには買わざるを得ません。スカ/ロックステディの偉人がタイトルの通り60年代に録音した楽曲のアンソロジーであります。そもそもまず54曲収録で2…

ROVO『CONDOR』('06)

CONDOR アーティスト:ROVO Rovo Organization Amazon 全3曲、というよりは1曲を3部構成にしたというようなアルバムです。出た当初はラストの盛り上がりばかりに耳を奪われていましたが、いやいや、むしろ序盤から雄大なスケール感で描いていくドラマ感こそが…

V.A.『tribute to the band apart』('18)

tribute to the band apart ポニーキャニオン Amazon ナンバガに負けないくらい影響力のデカいバンドなんじゃないかと常々思っているバンアパのトリビュートであります。メンツ的には(坂本真綾とか居ますけど)順当という感じでしょう。各アーティスト思い…

David Cross『Testing to Destruction』('94)

Testing to Destruction 破滅への試行 アーティスト:デビッド・クロス ポニーキャニオン Amazon 前作は神経症ニューウェーブ的なイカレ具合が素敵なアルバムでしたけれども、今作はそこからググッとオトナのメロディを聴かせるうたものプログレ・アルバムに…

David Cross『The Big Picture』('92)

ビッグ・ピクチャー アーティスト:デビッド・クロス ポニーキャニオン Amazon 元キング・クリムゾンのヴァイオリニストによるソロ・アルバムですがいやーこれはカッコいいっす。1992年という時代を感じさせるようなサイバー感、フュージョンぽさがありつつも…

Napalm Death『Mentally Murdered』('89)

Mentally Murdered Amazon アルバム『Harmony Corruption』のボーナス・トラックとして広く知られるEPです。メンバーチェンジによって大胆にデスメタル化したアルバム本編もカッコよいのですが、この音源はその直前、グラインドコアというジャンルに打ち立て…

Death『Human』('91)

Human アーティスト:Death Relativity/combat Amazon なんて話の早いバンド名とタイトルだ。わかりやすくデスメタルの名盤ですね。さらに、特に今作は腕利きのメンバーが揃っているということもあってこの時期にすでにテクニカル・デス、プログレ・デスと呼…

Great3『ロマンス』('97)

ROMANCE EMI MUSIC JAPAN INC. Amazon いやー毎回思うんですけどタフでしんどいアルバムです。オールドロックを対象化したような楽曲をパワフルな演奏とナイーヴな心情の吐露で塗り固めたような、聴く人間にザックリと刺さるアルバムではないかと。片寄明人…

スピッツ『劇場版 優しいスピッツ a secret session in Obihiro』('24)

優しいあの子 (a secret session in Obihiro)スピッツロック¥255provided courtesy of iTunes スピッツが帯広で撮ったドキュメンタリーの中からセッションの音源をまとめたものです。映像の方は未見(なんか知らんうちにプレミアついてるし)なんですが、こ…

V.A.『American Football (Covers)』('24)

American Football (Covers) アーティスト:American Football Polyvinyl Records Amazon アメリカン・フットボール(バンド名)の1stにして現役当時唯一作の25周年を記念して様々なアーティストがアルバム収録曲をカバーしたトリビュート・アルバムです。大…

ムーンライダーズ『マニア・マニエラ』('82)

MANIA MANIERA - ムーンライダーズ アーティスト:ムーンライダーズ ソニーミュージックエンタテインメント Amazon いやー異様。いくらYMOの『BGM』や『テクノデリック』みたいなアルバムが前例としてあったとして、ここにあるのは今なおリスナーの理解を拒む…

Jack Bruce『Things We Like』('70)

things we like アーティスト:bruce, jack Polydor Amazon 『私達のお気に入り』ですか。当時所属していたクリームもまあまあ煮詰まってきてソロで好きなことすっか!とばかりに周辺の錚々たるミュージシャンを集めて思い切りジャズをやったアルバムです。明…

ACIDMAN『equal』('04)

equal アーティスト:ACIDMAN ユニバーサル ミュージック (e) Amazon あらためて偉大なバンドの偉大なアルバムだったなと感じる作品です。ポスト・ハードコアというジャンルをマスにポップかつインテリジェントな方法論で届けることに成功した稀有な例と言い…

Embryo『Steig aus』('73)

Steig Aus アーティスト:Embryo Brain Amazon 永遠のエスノ・ヒッピー・ジャズ集団、エンブリオの(何故か)マル・ウォルドロンが参加したことでも知られるアルバムです。分類としてはクラウトロック、ジャーマンプログレとされるわけですが、どちらかという…

Fred Frith『Step Across The Border』('90)

Step Across the Border Amazon プログレ者にはヘンリー・カウでお馴染み、そうじゃなくとも何かと日本のストレンジな音楽と縁のあるギタリスト、フレッド・フリスによる同名映画のサウンドトラック。と言いますか、ほぼベスト・アルバムみたいなもんですね…

長瀬有花『mofu mohu』('25)

Mofu Mohu(通常盤) アーティスト:長瀬有花 インディーズ Amazon これは凄いかも。先行シングル「hikari」がkurayamisakaの人が書いた直球のシューゲイザーだった時点で期待はしていたのですが、いまの時代にやるオルタナティブなポップスとして圧倒的な存在…